我が家の娘はベネッセの進研ゼミ小学講座「チャレンジ2年生」を受講しています(*^-^*)
ベネッセの進研ゼミ小学講座は、全国的に有名で子供に人気で定評のある通信教材です。
最近、読んだ、「東大新聞オンライン」で、『東大生の2.1人に1人は「進研ゼミ小学講座」を経験』と記載されているのを発見(*^-^*)
東大生の2.1人に1人は「進研ゼミ小学講座」を経験
東大新聞オンライン
小学校時代に一度でも受講した経験がある校外学習を聞くと(複数回答可)、トップは「進研ゼミ小学講座」(208人・47.7%)だった。続いて「公文の教室学習」(105人・24.1%)、「Z会の通信教育」(90人・20.6%)がランクインした。
東大生は、勉強を楽しんでしているイメージなので、勉強を楽しくさせることに長けているベネッセの進研ゼミ小学講座「チャレンジ」は、勉強好きになる子供を育てるのにぴったりな教材だなと思いました✨
そんな東大生も経験したことのある教材、
今回は、進研ゼミ小学講座「チャレンジ2年生11月号」のご紹介です(*^-^*)

チャレンジ2年生11月号の付録は「九九ルーレット」
チャレンジ2年生11月号の付録は、「九九ルーレット」とお風呂にはる「お風呂九九シート」です(*^-^*)
これが、めっちゃ、楽しそう!
今月の付録も、よく考えられてるな~と関心感心✨

こんな、かわいい、九九のルーレット✨

お風呂タイムが楽しくなること間違いなし✨
使い方は、湯舟に沈めて、勢いよくお湯から出すことでルーレットが回ります!
そして、窓に出た九九を答えるのです(*^-^*)

お風呂に貼る九九シートも付いているので、まだ覚えたてでも、覚えていなくても大丈夫✨
見ながらでも、何度でも繰り返しすることで、九九を覚えていけますね(*^-^*)
ここまで、勉強を楽しくさせようとしてくれるベネッセの進研ゼミ小学講座は流石としか言いようがありません✨
勉強好きになるのも頷けます(*^-^*)
九九・漢字バトルマシーンが貰える!(1月号で最後!)
チャレンジ2年生10月号から登場した付録「九九・漢字バトルマシーン」が1月号でも貰えるようです(*^-^*)
1月号で最後のようです(*^-^*)

九九をリズムよく歌を歌いながら覚えたり、キャラクターとの対戦形式で九九バトルをしたりなど、ゲーム感覚で、楽しく九九を覚えられる工夫がされています♪
また、漢字は、間違えやすい問題を厳選して、出題してくれています(*^-^*)
「九九ソング」がまたリズミカルで、可愛いメロディ(*^-^*)
ついつい口ずさんでしまいます♪
覚えた九九を対戦形式の問題で繰り返し覚えていくことができます(*^-^*)
娘ちゃんは、現在、九九ソングを歌って、九九を覚え中(*^-^*)♪

だいぶ覚えてきました~♪
「4(し)」と「7(しち)」の言い間違えなど、ちょっとしたミスがあるので、あともう少しです(*^-^*)
娘の九九は、この頭に残る「九九ソング」でマスターできそうです♪
チャレンジ2年生11月号(紙教材)内容&中身
チャレンジ2年生の小学講座は、「タブレット」か「紙教材」のどちらかを選べるのですが、我が家は、紙教材派です(*´ω`*)
紙教材は付録が豪華だし、タブレットと比較すると目にも優しい✨
字を書き始めた子供には、筆圧や消しゴムで消すという経験もしてほしい✨

毎日楽しく勉強できる仕掛けがたくさんあって、国語と算数の1回分が終わったら「九九リンピック」というシートを1枚めくります✨
娘は、勉強をやり終わった後、このシートをめくって、どんな絵が出てくるかを楽しみにしています(*´▽`*)

また、国語や算数が一つ終わるごとに、ページの上に付箋シールを貼っていって、ストーリーが完成していくという仕掛けもあります。
これまた、娘ちゃんは、ストーリーを読むのを楽しみにしています(*^-^*)

国語の内容は、「漢字」「教科書の文章題」「カタカナで書く言葉」などです。

算数の内容は、「かけ算」がメインです。

可愛いキャラクターたちが説明してくれたりするので、楽しみながら勉強を進めていけます♪
「赤ペン先生」でまとめテスト!ご褒美付き!
まとめテストの「赤ペン先生」を「ポストに投函」か「ネットで提出」すると、赤ペン先生から、丸付けとコメントが返ってきます(*´ω`*)
普段、郵便屋さんから届く娘宛てのお手紙なんて貰わないので、返事が返ってくると嬉しそうに読んでいます(*^-^*)
また、テキストが全部終わって「赤ペン先生」を期限日までに提出すると、ご褒美が貰えます(*^-^*)
今回は、長~い金メダルメモ帳が貰えます♪


わ~!
早く欲しいな~!
毎回、赤ペン先生のご褒美が良くて、娘はいつも欲しがってます✨
なので、赤ペン先生の提出日はしっかりと守って出せています(*^-^*)
サボり防止にとってもいいご褒美制度です(*´▽`*)
保護者通信(答えの本)は具体的な声掛け例まで載っているのが高ポイント!
教材やワークを選ぶとき、解説が詳しいのを選ぶのがおすすめなのですが、
この答えが載っている「保護者通信」の解説は、具体的な声掛け例まで載っているのが、高ポイント!


どうやって子供に教えたらいいの?
という親の悩みを解決してくれます(*^-^*)
また、毎回、特集ページもあって、とても参考になります(*^-^*)
チャレンジ2年生11月号は、3年生から始まる「英語&プログラミング学習」についての特集でした(*^-^*)

わくわくサイエンスブック
「わくわくサイエンスブック」は、娘の大好きな本です(*^-^*)

知的好奇心をくすぐる内容が盛りだくさん✨
チャレンジ2年生11月号は、「うちゅうスペシャル」です(*^-^*)
惑星について、学ぶことができます(*^-^*)

「コラショのずこうしつ」など、工作系が付いているのも、娘の喜ぶポイントです✨
実力アップドリル
「基礎」と「応用」の2種類のコースから選べる「実力アップドリル」(*^-^*)
「実力アップドリル」は、9~12月号がまとめて1冊になっています。
「実力アップドリル」は解きごたえのある問題で、私的に、こちらのドリルはお気に入りです♪
考えさせる内容の問題が詰まっていて、頭を使うので、とっても良いです✨
ちなみに、基礎コースにおすすめな人は、
- 習ったことをおさらいして、学習の基礎をしっかり身につけたい。
- 習ったことを忘れていたり、ニガテが残っているのではないか不安。つまずきを解消したいと思っている。
応用コースにおすすめな人は、
- 難しいレベルの読解問題や文章題に取り組みたい。
- 読解力や文章題が解ける力をきちんと身につけたい。
- 漢字・計算の基礎力は学校の宿題で十分身についている。
という風に、説明されていました(*^-^*)
「話してみよう!楽しい英語2年生」

「話してみよう!楽しい英語2年生」という教材は、綺麗な音声を聞きながら、可愛いイラスト満載のテキストを解いていきます(*^-^*)
こちらは、娘が大好きな教材の一つです(*^-^*)
9月号~12月号までの内容が1冊のテキストになっています。

進研ゼミ小学講座の無料サービスが充実している!
進研ゼミ小学講座の無料のサービスは、とても充実しています(*^-^*)
進研ゼミの受講会員なら、「チャレンジウェブ」からサービスを受けられます♪
お家にプリンタと紙があれば、いつでも、何度でも、印刷できます♪
プリンタはお家学習で絶対持っていると便利なので、持っていない人はおすすめします♪
初期投資はいるけれど、無料でスマホからもガンガン印刷できる♪年賀状も作れるし、コピーもできるし、何かと便利♪
👇A3対応のスキャンもできる我が家のプリンタ♪これで、ガンガン印刷してます♪
👇1万きるプリンタもあります♪こちらは、プリンター、コピー、スキャナーの機能を備えたコンパクトでスタイリッシュなデザイン。
無料で漢字や計算のドリルをダウンロードし放題!「ワクワク漢字計算WEB」
「ワクワク漢字計算WEB」では、 漢字や計算のドリルをダウンロードし放題!
「ワクワク漢字計算WEB」はこちらのページ(会員限定)⇒★
小学校6年間で習う漢字1,026字と九九やわり算など学年を超えた問題に取り組めます(*^-^*)
だから、問題が少なくて困るということは、ありません!

発展的な問題に取り組める!「国語算数応用WEB」
「チャレンジ」に取り組んだ後、さらに発展的な問題に取り組みたい!という方向けに、「国語算数応用WEB」という無料サービスも提供されてます(*^-^*)
基礎がある程度できてきたら、応用力をつけていきたいですね♪
漢字検定対策もできる!「漢検予想問題WEB」
「漢検予想問題WEB」で、10級~5級の漢字検定の予想問題が無料でダウンロードできます(*^-^*)
全部で3回分の予想問題があります♪
本番形式の記述問題集でよく出る漢字を集中対策できます。
娘ちゃんは、1年生の漢字を一通り習い終えたので、10級の予想問題を解かせてみました(*^-^*)
間違えた漢字は、「お直しノート」を作って、何回か書かせてます☆
忘れている漢字が分かるので、助かります♪
無料で本が読み放題の「まなびライブラリー」!図書館いらず!
「まなびライブラリー」で、本が読み放題!!無料でウェブで電子書籍の本が読めます
小説や伝記、図鑑だけでなく、動画や映画まで見れます♪
娘ちゃんお気に入りです🎵

緊急事態宣言の自粛期間中は、図書館も閉まってるからめっちゃ助かりしました
チャレンジ イングリッシュ【Challenge English】で自分に合わせた英語学習♪
英語4技能「聞く・話す・読む・書く」を英検®準1級レベルの内容まで学習できる「チャレンジ イングリッシュ」というものも無料でできます(*^-^*)
自分に合ったレベルから始めることができて、ゲーム感覚で勉強できたりします♪
娘にやらせたら、楽しかったみたいで、画面に食いついていました(*^-^*)
目が悪くならないように、時間に気をつけなくちゃです。

きれいな発音にたっぷりふれることができます(*^-^*)
こんな風に、無料サービスやいろんなものが盛りだくさん
チャレンジ2年生の料金
チャレンジ2年生の料金については、以下のようです(*^-^*)
入会金・再入会金⇒0円
毎月払い⇒月々3,930円
6か月分一括払い⇒月当たり3,530円
12か月分一括払い⇒月当たり3,180円
税込み価格です(*^-^*)
我が家はもちろん、一番お得な12か月一括払いで、月当たり3,180円!

1か月3千円で、付録も付いて、サービスも充実した、ボリューミーな内容のお勉強ができるなんて、安い!
公文とかは、1教科で月謝7,150円(東京・神奈川は7,700円)なので、それと比べると明らかに安い✨
資料請求すると、「体験教材」が無料で貰える!
資料請求すると、無料で「体験教材」が貰えます♪
体験教材を実際にお試ししてみて、自分に合うかどうかを確かめることができます(*^-^*)
詳細のパンフレットも入っています(*^-^*)
👇資料請求は、こちらから♪
進研ゼミ 小学講座 チャレンジ2年生 まとめ
娘がやっている進研ゼミ小学講座「チャレンジ2年生11月号」のご紹介でした(*^-^*)
東大生の2.1人に1人がやっていたというくらい、有名な通信教材(*^-^*)
「勉強が楽しい!」と思えるような仕掛けがとにかくいっぱいなので、

チャレンジする~!
と、喜びながら勉強をしにくるのがすごいところ…!
教材もプリントも教具もすべてが華やかで、わくわくさせてくれます✨
無料サービスも含めると、することがたくさんありすぎて、全部やろうとすると、やりきれないくらいあります✨
(最低限、郵送されて届く教材はやります✨)
ボリューミーで内容盛りだくさんなので、コスパのいい通信教材だと思います(*^-^*)
娘がやっている「こどもちゃれんじ(1歳~6歳対象)」「進研ゼミ小学講座 チャレンジ(小1~小6対象)」は、資料請求をするだけで、お試しワークやちょっとしたおまけがもらえます(*^-^*)
もちろん、資料請求は無料なので、気になる方は、チェックしてみてください♪
👇小学1年生~小学6年生まで対象の「進研ゼミ小学講座 チャレンジ」の資料請求はこちら
👇小学1年生~小学6年生まで対象の「進研ゼミ 小学講座 チャレンジ」の入会はこちら
👇1歳~6歳(年長さん)まで対象の「こどもちゃれんじ」の資料請求はこちら
👇1歳~6歳(年長さん)まで対象の「こどもちゃれんじ」の入会はこちら
👇子供が好きな人気給食メニューの記事で、ご飯づくりの参考に(*^-^*)♪

👇復興福袋で助け合いの輪を広げよう!お得な復興福袋がいっぱい♪

★食材をお得にお試しできる「おためしセット」がおすすめ(*^-^*)
お得になってます♪
いろいろお試しできるので、要チェックです♪
👇食材宅配「らでぃっしゅぼーや」では、「食材おためしセット」が頼めます♪
👇食材宅配「オイシックス」からは、「オイシックスおためしセット」が頼めます♪
👇旬野菜と厳選食材が入った有機野菜の大地を守る会の「初回限定お試しセット」も♪
👇楽天モバイルで、通信費の節約に成功♪
コメント