今まで家計簿は、携帯のアプリを使っていたのですが、これがまぁ、なかなか見返さない(*´Д`)
ただ、買い物をするたびに、アプリに入力するだけで家計簿をつけた気になり、分析などほったらかしなので、全く、節約が意識できていないことに気づきました…。
また、携帯やパソコンで、電気代やらクレジットカード代やらを調べ、アプリに付け直すのも、なかなかの面倒…

紙の家計簿ノートのが見やすいし、書きやすいのではないか!?
ということで、原点回帰のアナログの家計簿ノートを購入することにしました!
デジタルなアプリからアナログな紙の方法へ☆
そして、さっそく!
本屋さんで、数多く立ち並ぶ家計簿の中から、選りすぐりの1冊を見つけました!
私が選りすぐり、白羽の矢が立った家計簿はこちら♪
「みるみる貯まる!カンタン家計ノート2022」です!
「みるみる貯まる!カンタン家計ノート2022」は、
ベネッセが運営している「サンキュ!」という、節約、料理、家事、収納、片付け、ファッションコーデなど主婦の知恵・アイデアがたっぷり詰まった雑誌を刊行している会社から出ているので、良いところが考え抜かれて、凝縮された仕上がりになっております✨
「カンタン家計ノート」は、リピーター続出で累計172万部突破しています(*^-^*)
昨今のキャッシュレス決済にも対応した家計簿なのも、かなり嬉しいポイント!
貯蓄の達成率が一目で分かります。
なんと、これで、1000万円を貯めた人が続出しているというコメント付き!
毎日書かなくてOKなので、楽に続けられるようです(*^-^*)
本屋さんで、選んだ中で、書きやすさ、見やすさがピカイチでした✨
しかもカラーで、見やすい!
今年の家計簿は「みるみる貯まる!カンタン家計ノート2022」で決まりです(*^-^*)
みるみる貯まる!カンタン家計ノート2022
では、中身をご紹介していきます♪

中身のデザイン性良し!使い勝手良し!何より見やすい!
まず、中身のデザイン性が良く、カラーなので、家計簿書くのが楽しみになる見た目でテンション上がります(*^-^*)
他の家計簿は、白黒の印刷でシンプルなものだったり、キャラクターで可愛くても、使い勝手が悪そうだったりとしました。
その中で、「みるみる貯まる!カンタン家計ノート2022」は、中身のデザイン性良し!使い勝手良し!何より見やすい!という感じなのです✨

カレンダーとやりくり表が便利!
見開きの左のページには、カレンダーが付いているので、予定も書けて、スケジュール帳にすることも可能な1冊となっています!
そして、「やりくり表」が付いているので、計画的にやりくりすることもできます(*^-^*)

月収(手取り)
貯めたいお金(目的別に書ける)
決まって出ていくお金(住居費や公共料金)
今月使えるお金(費目は自由に決めてOK)
実際に使ったお金、残りのお金、今月の貯蓄額、達成率
特別出費
などが、こちらのページに書けます(*^-^*)
記入の仕方も書いてあるので、分かりやすいです♪

👇記入例

しっかりと計画が立てられそう!
費目ごとにまとめられていて、分かりやすい!日付も費目もカスタマイズ可能!
費目ごとにまとめて書けるようになっているので、何にどれだけ使ったかが、とっても分かりやすいです♪
また、費目も自分で決められるので、自分が使いやすいようにカスタマイズできて、とっても便利(*^-^*)

費目に悩んでいる場合は、例に書いてあるオススメの書き方で始めて見てはいかがでしょう(*’▽’)

費目は「食費」「日用品」「子供費」「レジャー費」「その他」のざっくり5つぐらいに分けることをおすすめしています(*^-^*)
冠婚葬祭費や交際費(年賀状代、お年玉、飲み会代)、帰省費用、家電の買い替え費用、高額出費は、「特別出費」へ(*^-^*)
👇特別出費は、前のページに書く欄が設けられています☆

メモスペースがあり、レシートを貼ったり、底値などを書くことができて、便利!
それぞれの費目の下に、メモスペースがあって、そこに、メモができるのも、何気にいいです!

メモスペースは、レシートを貼ったり、底値を書くなどできます♪
例のように、スーパーの比較の値段を書いたり、特にお金がかかったものを記入したりできそうです☆
ちなみに、こちらの費目のページは全部で4ページ分ありますので、費目が多い人も10の費目まで書けます♪
ですので、食費だけ見開きに5週分けして書くこともできます(*^-^*)
1~5週目食費+日用品費+子供費+レジャー費+その他+小遣いなど(*^-^*)

また、1見開き=半月分を書いて、月の半分で見直すこともできます☆
書きやすいようにカスタマイズできる点も嬉しいですね♪
キャッシュレス対応OK!クレジットカードや電子マネー、コード決済も分かりやすく書ける!
この家計簿を選んだもう一つの点は、キャッシュレス対応であることです(*^-^*)
最近は、現金、クレジットカード、電子マネー、ポイントなど、お金の支払い方が多用途になっております。
何で支払ったかが書ける場所も確保されているので、とても便利です。
貯まったポイントで買った商品は、何だかタダで買えたような、ラッキーな部分なので、家計簿自体付けなかったりすることもあったのですが、普段の生活費を知るためには付けておきたいところなので、これは、ありがたいです。

クレジットカードで買ったものを書く欄もばっちりです(*^-^*)
何をクレジットで使ったかが一目で見れて、使いすぎを予防できます(*^-^*)

毎月の記入のまとめ、公共料金などの記録を整理!
毎月の記入のまとめや公共料金などの記録もまとめるページがあり、年間を通しての分析ができます(*^-^*)

ボーナス・臨時収入・ふるさと納税・いただきもの・贈り物・特別出費の記録ができる!
ボーナス・臨時収入・ふるさと納税・いただきもの・贈り物・特別出費の記録もできます。
便利過ぎる~!
痒いところに手が届く内容になっております✨

貯蓄・保険・運用・ローンの状況&残高の記録もできる!
まだまだあります!
貯蓄・保険・運用・ローンの状況&残高の記録もできます~!

ライフプラン表もかける!
なんと、10年先までのライフプラン表も書けますよ~!

何気に漠然と日々を過ごしておりましたが、10年後先まで、いつ何が出費され、必要とし、どれだけ貯めるのかを考える良い機会になります。
人生の計画がすっきりしていけそうです!
今後使うお金が少しでも具体的であるほど、お金の無駄遣いがなくせます✨
「これで1000万円貯めた人続出」と書かれてありましたが、「みるみる貯まる!カンタン家計ノート」をしっかりと使いこなしたからこそ、より目標が明確になったに違いありません!
見習いたいものです(*´ω`*)
まとめ
以上が、今年我が家が愛用する家計簿帳の「みるみる貯まる!カンタン家計ノート2022」のご紹介でした(*^-^*)
👇送料無料でこちらから買えます♪
家計簿の記録として、購入した家計簿ノートでしたが、ライフプランや貯蓄についてまで考えさせられるきっかけとなり、より明確に人生の計画が立てていけそうです。
漠然と家計簿をつけていた人にもおすすめしたい一冊です(*^-^*)
付けるだけになっていた家計簿からの脱却です( *´艸`)
毎日書かなくてOKなので、ラク~に続くとのこと!
楽して家計簿をつけていき、貯蓄もしていきたいと思います(*^-^*)
家計簿に関連して、おすすめのお財布と通帳入れはこちら♪👇
👇レシートと小銭がぱっと分かれて入れられる便利な収納たっぷりのお財布♪デザイン違いで、愛用中♪


👇楽天人気№1の通帳ケースは、たくさんの通帳を収納できてまとめられます(*^-^*)


👇キャッシュレス化によるお財布のコンパクト化についての記事はこちら★

👇復興福袋で助け合いの輪を広げよう!お得な復興福袋がいっぱい♪

★食材をお得にお試しできる「おためしセット」がおすすめ(*^-^*)
お得になってます♪
いろいろお試しできるので、要チェックです♪
👇食材宅配「らでぃっしゅぼーや」では、「食材おためしセット」が頼めます♪
👇食材宅配「オイシックス」からは、「オイシックスおためしセット」が頼めます♪
👇旬野菜と厳選食材が入った有機野菜の大地を守る会の「初回限定お試しセット」も♪
👇楽天モバイルで、通信費の節約に成功♪
コメント