我が家の娘は、小さい頃からベネッセの「こどもちゃれんじ」を受講しています(*^-^*)
今回は、3歳~4歳向け「こどもちゃれんじ ほっぷ」2月号【2021年度】の内容についてのご紹介です(*^-^*)
「こどもちゃれんじ ほっぷ」は、幼稚園や保育園に通っている<年少さん向け>の教材になります(*^-^*)
我が家は、「こどもちゃれんじ ほっぷ」の付録と似たような玩具を既に持っていたので、「ほっぷ」に関しては、欲しい付録の月のみ受講しました(*^-^*)
しかし、どうしても、しまじろうの絵本やDVDも全部の号を読みたかったので、同じく「ちゃれんじ」を受講している年上のお友達にお借りして、一応全制覇いたしました(笑)
ですので、その年は、一つ上の学年の「すてっぷ」を年間受講していました(*^-^*)
たまに、持っていない知育玩具があり、どうしても欲しい月は、「ほっぷ」と「すてっぷ」の同時受講というスタイルに(*´ω`*)
2か月受講から可能なので、2か月のみ受講するときもありました(*´ω`*)
知育玩具を市販で買うより、付録がたくさん付いて、勉強にもなるので、お得です✨✨
2021年度のこどもちゃれんじ ほっぷ 2月号の中身&内容
2021年度の「こどもちゃれんじ ほっぷ 2月号」から入会される方は、以下の内容が貰えるようです♪

- ガオガオさんのかたちのおかしこうじょうゲーム
- ひらがなよめるよブック(2月号)
- 映像教材(DVD/配信)(2月号)
- キッズワーク(2月号)
- 絵本(2月号)
- おうちのかた向け冊子(2月号)
- おうちのかた向け情報誌(2月号)
- アプリ「しまじろうクラブ」
- アプリ「こどもちゃれんじTV」
※継続して受講している方は、既に持っている教材が含まれます。
〈ほっぷ〉2月号では「ひらがな」「図形」などのテーマに取り組みます(*^-^*)
中身の一部の詳細をピックアップして見ていきたいと思います(*^-^*)
ガオガオさんのかたちのおかしこうじょう
お菓子の図形を組み合わせて、色々な形を作って遊ぶ知育玩具が貰えます(*^-^*)

すごろくのようにコマを進めながら、いろんな形を作っていきます♪
しかも、こちら、お風呂の中で使えるので、お風呂の時間が楽しくなります♪
三角形2つで正方形ができるなど、遊びながら図形に親しむことができます(*^-^*)
ひらがなよめるよブック(2月号)

「ひらがなよめるよブック」は、ひらがなを読んで、シールを貼ったりと、楽しくひらがなの勉強ができます♪
とりっぴいが出てきて、楽しくひらがなの勉強ができます(*^-^*)
👇ひらがなを覚える知育玩具も遊びながら覚えられます♪
キッズワーク
キッズワークは、オールカラーで全ページが可愛くて、シールを貼ったりしながら楽しく学べます(*^-^*)
1ページ1ページ、全部が可愛いです✨
👇キッズワークの年間カリキュラムは以下のようになっております。

ちなみに、キッズワークと絵本に関しては、「保育園タイプ」「3年保育タイプ」「2年保育タイプ」の3タイプから選べます(*^-^*)
- 保育園タイプ…すでに保育園や幼稚園に通われている方
- 3年保育タイプ…幼稚園や転園で年少のタイミングで通われる方
- 2年保育タイプ…もう一年ご家庭で過ごされる方にオススメ
3つの状況に合わせて、少し中身が違うので、ご家庭にあったものをお申し込みください(*^-^*)
こどもちゃれんじ ほっぷの絵本

しまじろうのお話を通して、マナーやルールなどの社会性が身に付きます(*^-^*)
「保育園タイプ」「3年保育タイプ」「2年保育タイプ」の3タイプから選べます(*^-^*)
挨拶や順番、交代など、幼稚園や保育園でお友達と仲良くする方法もしまじろうを通して学べます(*^-^*)
しまじろうが子供たちの模範例となるので、親しみをもてます(*^-^*)
なかなか、マナーやルールなどの絵本って、ピンポイントに市販では見つかりません。
なので、「こどもちゃれんじ ほっぷ」の絵本は、子供にルールやマナーを教えてあげられる最適の絵本✨
最強の教本だと思います(*^-^*)
また、絵本は、大きくなって字を覚え始めた時に、自力読みする教材としても、有効活用できます(*^-^*)
「ほっぷ」を卒業したからといって、絵本は処分しないようにするのがおすすめです♪
私の母は、物持ちが良く、私の幼稚園時代の絵本がいまだに実家にあります。
そして、私の娘に、今、読ませることができています。
絵本は、ずーっと長く使えるものなので、手放さずに取っておくのも良いですね(*^-^*)
映像教材DVD
映像教材のDVDは、子供が夢中になる内容となっております(*^-^*)
絵本と連動しているので、マナーやルールをしっかりと心に刻むことができます。
短すぎず、長すぎずの時間で、安心して子供に見せられます。
しまじろうの楽しいDVDは、子供が見ている間、親のちょっとした息抜きタイムにもなります♪
ちなみに、しまじろうは、映画も見に行きました♪映画もかなり面白くて、子供ははまると思います♡
映画のDVDも出ているようですね(*^-^*)
2022年3月11日(金)から新しいしまじろうの映画が公開されるようです✨
参加型の映画で楽しめます✨
娘ちゃんは、しまじろうの映画がすごく好きで、よく見に行きました✨夢中になります✨

勉強面だけでなく、マナーやルールも学べ、育児の指針になる!
初めて育児をしていくにあたって、

この時期に何を教えていってあげたらいいのだろう?
とよく考えました。
そんな時に、「こどもちゃれんじ ほっぷ」は、育児の指針となってくれました。
「こどもちゃれんじ ほっぷ」さえやっておけば、教えてあげなくてはいけない内容の基準を満たせると思い、受講していることで、親の心の安心材料となりました(*^-^*)
勉強の内容だけでなく、マナーやルールもしっかりと教えてくれるのが、嬉しい点でした(*^-^*)
「しまじろうクラブアプリ」は、ゲーム感覚で学べる!

「しまじろうクラブアプリ」では、解説動画や自動丸つけのデジタルワークを配信しています。
ゲーム感覚で楽しく学べ、「もっとやりたい!」に応える毎月90問 のデジタルワークができます✨
問題文の読み上げと自動正誤判定で、ひとりでも「できる!」のがポイント!
もちろん、追加受講費不要!
教材と一緒に活用できます♪
お出かけ先での隙間時間にも使えます(*^-^*)
しまじろうクラブアプリの体験版はこちら⇒★

アプリ「こどもちゃれんじTV」…動画チャンネル
「こどもちゃれんじTV」は、小さなお子さま向けの映像配信サービスです(*^-^*)
しまじろうの動画はもちろん、国内外の良質な教育番組年間約400本も無料で見放題です♪
海外から厳選した幼児向け番組や、ここでしか見ることができないしまじろうの英語動画など、小さなお子様向けの選りすぐりの動画が見られます✨
こどもちゃれんじ会員だからこそ、無料で見られる嬉しいサービスです♪
こどもちゃれんじ ほっぷ 料金
子供が喜ぶ知育玩具や絵本、DVDが付いて、下記のお値段(*^-^*)
一括払いが断然お得で安いので、我が家は一括払いにしました☆
12ヵ月分一括払い | 月あたり 1,980円 〈ほっぷ〉1,980円×2ヵ月分 +〈すてっぷ〉2,480円×10ヵ月分 = 合計28,760円 12ヵ月分一括払いの場合、4月号の〈すてっぷ〉からは月あたり2,480円(税込)になります。 |
---|---|
毎月払い | 月々 2,379円 4月号の〈すてっぷ〉からは月々2,980円(税込)になります。 |
すごく使える高品質な知育玩具が付いてくるので、普通にお店でおもちゃを買うよりお得な気がしています(*´ω`*)
長年、子供のことを研究し続けている会社だからこそ、練りに練られた安心安全で子供に人気な玩具が出来上がっている気がします。
2021年度・2022年度 年間ラインナップ
2021年度の「こどもちゃれんじ ほっぷ」の年間ラインナップはこちら♪

そのまま継続受講する方は、次年度は2022年度の「こどもちゃれんじ すてっぷ(4.5歳児向け・年中)」になります(*^-^*)
2022年度の「こどもちゃれんじ すてっぷ」年間ラインナップはこちら♪

資料請求がおすすめ!無料で「ワーク&DVD体験版」が貰える♪
資料請求すると、「年齢別たいけん教材」が無料で貰えます♪
無料で貰えるので、貰わなきゃ損です(*´▽`*)

- 〈ほっぷ〉ワーク体験版
- 〈ほっぷ〉DVD体験版
〈ほっぷ〉の体験版では、年少さんにぴったりな「ひらがな」「数・図形」などの力を伸ばせる教材が貰えます(*^-^*)
ワーク体験版では、シールやカードを使ったりして、楽しみながらお勉強できます♪
DVD体験版では、しまじろうたちのやり取りを見て、ルールやマナー、好奇心を学べます(*^-^*)
「こどもちゃれんじ」を始める前に、我が家も資料請求したのですが、この体験教材がすごく使えて、子供も喜んでいたので、資料請求はおすすめです♪

無料で、こんなにも楽しい教材が貰えちゃうの!?
と、お得な気分になりました(笑)
子供のしまじろうへの食いつき具合も分かり、内容もとても良かったので、時期を見て、入会となりました(*^-^*)
資料請求してみて、子供の食いつき具合を見て、受講か受講しないかを決めることができます(*^-^*)
ご検討中の方は、資料請求が本当におすすめです✨
👇こちらから、資料請求できます(*^-^*)「無料体験教材・資料請求」という文字のところからいけます。
まとめ
3歳~4歳向けの「こどもちゃれんじ ほっぷ 2月号」のご紹介でした(*^-^*)

絵本や教材は、オールカラーでしまじろうがいっぱいで可愛くて楽しいです✨
そして、ルールやマナー、好奇心も学べて、勉強になります✨✨✨
「こどもちゃれんじ」は、子供が夢中になって勉強が好きになる仕掛けがいっぱい凝らされているので、おすすめです(*´ω`*)
「こどもちゃれんじ ほっぷ」が気になる方は、無料で資料請求できます(*^-^*)
資料請求すると、無料で「年齢別体験教材」が付いてきて、それがかなり使えるので、おすすめ( *´艸`)
👇1歳~6歳(年長さん)まで対象の「こどもちゃれんじ」の資料請求はこちら👇
👇1歳~6歳(年長さん)まで対象の「こどもちゃれんじ」の入会はこちら
👇小学1年生~小学6年生まで対象の「進研ゼミ小学講座 チャレンジ」の資料請求はこちら
👇小学1年生~小学6年生まで対象の「進研ゼミ 小学講座 チャレンジ」の入会はこちら
👇子供が好きな人気給食メニューの記事で、ご飯づくりの参考に(*^-^*)♪

👇復興福袋で助け合いの輪を広げよう!お得な復興福袋がいっぱい♪

★食材をお得にお試しできる「おためしセット」がおすすめ(*^-^*)
お得になってます♪
いろいろお試しできるので、要チェックです♪
👇食材宅配「らでぃっしゅぼーや」では、「食材おためしセット」が頼めます♪
👇食材宅配「オイシックス」からは、「オイシックスおためしセット」が頼めます♪
👇旬野菜と厳選食材が入った有機野菜の大地を守る会の「初回限定お試しセット」も♪
👇楽天モバイルで、通信費の節約に成功♪
コメント