娘、3歳11か月(ほぼ4歳)の今年のクリスマス。初めて、サンタさんにお手紙を書きました。
書こうと思ったきっかけは、「こどもちゃれんじ すてっぷ 12月号」の付録にサンタさんにお手紙を書くというメッセージカードがあったので、そのままそれに便乗しました。
【こどもチャレンジ】 は、1学年上のコースを取っています。
今、娘は年少ですが、年中対象のコースです。
娘の通う幼稚園は、「ヨコミネ式」で、字の書きを年少の秋ごろから始めていますので、進度的にも1学年上の 【こどもチャレンジ】 でちょうど良かったです。
サンタさんへの手紙の内容は、娘にまかせました。
「さんたさん 25にちにきてね もうすぐ きてね」
とサンタさんへの手紙に書いていました( *´艸`)可愛い( *´艸`)
ホワイトボードの受け皿の部分にクリスマスメッセージカードを立て掛けて置いておきました。
さて、サンタさんからのお返事どうしよう。
お返事なしはかわいそうだし…。
ママやパパの字ってばれるかな?
手紙だと証拠が残っていつかばれそう…
サンタさんっぽい便せんないしなぁ…
ふと見ると、クリスマスツリーの横に置いていたホワイトボードに娘がサンタさんの絵を描き始めました。
そこで、ひらめきました…!!!
ホワイトボードに書こう!
消したら、証拠が残らない!
サンタさんからのお返事をホワイトボードに書くことに決定!
そして、サンタさんは、フィンランドから来る海外設定なので、英語で…!
(フィンランド語ではなく…!)
英語でなんて返事を書こう…と悩んだ結果。
(娘の名前)
Thank you!
I love you.
とシンプルに(*^-^*)
朝起きて、プレゼントが置いてあることに、喜んでいた娘。
ホワイトボードに書いてあったメッセージになかなか気づかなかったので、
あれ?
ホワイトボードに何か書いてあるよ?
サンタさんからだよ~
と促しました(笑)プレゼントの方が気になって気づかない(笑)
ほんとだ!
何て書いてあるの?
と。まだ英語のつづりは読めないので、読んであげました(*^-^*)
ちなみに、我が家のホワイトボードは、家庭保育園という教材についてきたもので、娘が赤ちゃんの時から、ずーっと活躍してくれている知育グッズです。家庭保育園では、プレイボードと呼んでいます。
赤ちゃんの時は、ホワイトボードに、マグネットをぺたぺた貼ったりしながら、文字を教えるのに使ったりしました。
大きくなると、ホワイトボードにたくさんのお絵かきをしてくれたり、パパへのメッセージを書いたり(*^-^*)
お仕事でなかなか会う時間がないパパからのメッセージやパパからの問題を解いたりと、パパとの繋がりのツールとしても、大活躍してくれています。
ホワイトボード、子供の知育や遊びにおすすめですよ♪
ちなみに、サンタさんからのプレゼントのプレゼント袋を使い回したら、ばれました(; ・`д・´)
クリスマスの袋って赤くて、みんな似たような感じだからばれないと思ったのですが…
数日前に、主人の実家でリカちゃん人形をプレゼントしてもらったんですね。
リカちゃん人形が包んであった大きな袋に、今年のプレゼントをまとめて入れておいたんです。
すると、すぐ
リカちゃん人形の袋と一緒だ~
と言われてしまいました。子供を見くびったらアカン…( ゚Д゚)
…ほんとだね~
同じお店で買ったのかもしれないねぇ~…
と、さらっと流しました…( ゚Д゚)
子供って袋まで覚えているもんなんですね…。
来年は、気を付けます。
幼稚園児の娘が受講しているベネッセの「こどもちゃれんじ」関連の記事はこちら↓
我が家の英語育児法の記事はこちら↓
子供が大喜びした地球儀の記事はこちら↓
入園入学準備の記事一覧はこちら↓
コメント