テレビで掃除の特集をやっていたので、何気なく見ていると、
換気扇やしつこい油汚れ、フライパンの汚れ、お風呂掃除、服の汚れ、靴の汚れが

すごいすごいすごい!
汚れが簡単に落ちてる!
なんと、労せずに、汚れが簡単に取れてるではありませんか( ゚Д゚)!
掃除って、とっても面倒で大変なイメージだったのですが、それを払拭してくれる、衝撃的映像でした!
取り合えず、浸けて、こするだけでOK!
てな感じ!
しかも、なでるだけで、汚れがするっと落ちていく感動モノ!(*´ω`*)
掃除に万能なオキシクリーン!これ1つで、家中が綺麗に♪
テレビで紹介していたのは、掃除に万能な「オキシクリーン」というアイテムでした!

これが、キッチン、お風呂、服、靴と、何でも綺麗にしちゃう、万能アイテムなんです!

え!
これ1個あるだけで、家中、掃除できるやん!
即、ポチっとネットでお買い上げ~♪
年末の大掃除、寒すぎて、そして、掃除の仕方がいまいち分からず、スルーした我が家(*´з`)
なんか、いろんな洗剤やお掃除道具が世の中にあふれていて、何を使ったらいいか、分からなかったんですよね…(;´Д`)

洗剤、何使ったらいいの!?
って感じだったのですが、一気にその悩みも解決♪
いいもの見つけた(*´ω`*)
油でギットギトのコンロの上の換気扇がなでるだけで綺麗に!
気合を入れないとなかなか掃除しにくい場所。
それは、コンロの上の換気扇。
2年前、トライしたけれど、ギットギトの油がなかなか取れず、ものすごく手こずった記憶があり、掃除するのが億劫に…
暖かくなった春にした方がいいじゃん~と思い、放置していた我が家(; ・`д・´)
面倒なことは、後回しにしすぎた結果、結局、夏になってしまいましたが(*´▽`*)(笑)
今回からは、強い味方ができたから、もう怖くない!
テレビでオキシクリーンの凄さを見たので、

掃除したくてたまらない!
というぐらいやる気満々になりました(笑)
ちなみに、我が家が買ったオキシクリーンはこれ↓
では、実際に、我が家の掃除法をご紹介します(*^-^*)
やり方は簡単!40から60度くらいのお湯に、オキシクリーンを入れるだけ!

基本的に、やり方は簡単!
40から60度くらいのお湯に、オキシクリーンを入れるだけ!
分量は、オキシクリーンのケースに書いてありますよ(*^-^*)
面倒くさがりの私は、分量、けっこう適当に入れたけど、大丈夫でした(笑)
オキシクリーンに汚れ物を入れると、シュワシュワと泡が出てきます!
適当に入れる場合、シュワシュワ加減を見ながら、足らなかったら足していく感じで(*^▽^*)
(適当にする場合は、自己責任でお願いします(; ・`д・´))
コツは、オキシクリーンとお湯をボールに入れて、泡だて器で混ぜておくと、良いですよ♪
オキシクリーンがしっかりとお湯に溶け込んで、汚れを綺麗にしてくれます♪
オキシクリーンを使った換気扇の掃除法
①ビニール袋に水を入れて、シンクの排水溝に蓋をします。
②シンクにお湯を入れます。
せっかくなので、前日、お風呂のお湯を流さずに、当日、追い炊きして、温めなおして、バケツでシンクに運び入れてみた(*´ω`*)エコ~♪
③ボウルにお湯とオキシクリーンを入れて、泡だて器で混ぜて、シンクに入れます。
(泡だて器で混ぜておいた方が汚れが取れやすい☆)
④換気扇の部品をガンガン入れて、1時間程、放置します。
換気扇の他、水切りカゴなども入れちゃいました☆

⑤歯ブラシやスポンジで、汚れをこすって、おしまい☆
力いらずで汚れが取れていきます(*^-^*)
本当にするりと(*´ω`*)
なでるだけで、取れていく~!
楽しい…!
あっという間にピカピカになっていきました…。
before写真を取り忘れましたが、ピッカピカです。
after

↑上の1枚1枚の板の部分のお手入れが面倒なんですけれど、今年は、オキシクリーンで浸けたので、歯ブラシでするりと、力いらずで取れました(*´ω`*)
さらに、ボウルに、お湯入れてオキシクリーンを入れて混ぜた液に、雑巾付けて、キッチンの油がはねた壁をこすると、するっと汚れがとれます!
↓換気扇周りの汚れ。洗う前は、めっちゃ、油がこびりついてた!(; ・`д・´)
before

↓オキシクリーンを含んだ雑巾で拭うと、するっと取れます!これまた、力いらずですよ~!
after

ただの水で絞った雑巾だと、本当にねちょっとして、綺麗に取れませんよ~。
オキシクリーンを含んだだけで、ほんともう、するっといきます!
感動モノです!
是非、ご体験あれ(*´ω`*)
マザーズバッグや鞄もオキシクリーンで綺麗に!

4年ほど使ってたマザーズバッグもオキシクリーンで洗ってみました♪
4年間、ずーっと洗ってなかったかばん…
使用済みオムツを入れっぱなしにしていたこともあったマザーズバッグ。
こちらも洗い方は、簡単なんです!
①お風呂にお湯をはって、
②ボウルにお湯とオキシクリーンを入れて、泡だて器で混ぜてから、お風呂に入れる。
③かばんを1時間程、浸けておく。
④洗濯機のドライクリーニングや手洗いで洗って、干す。
おしまい。
我が家は、一気に3つ入れました!
浸けている図がこちら↓

泡がシュワシュワしてきますよ(*^-^*)
驚きなのがこちら↓

かばんを取り出したら、こんなに汚かった…(; ・`д・´)ヤバイ。
鞄を干してる図↓

かばんは、色あせることもなく、綺麗でしたよ~。
ちなみに、和室につけたホスクリーン、めっちゃ役立つ(*´ω`*)
梅雨の日も大活躍(*´ω`*)
靴も浸け置いておくと、綺麗に…!

ちなみに、靴もいけちゃうんです!
ジップロックにオキシクリーンを入れたお湯を入れて、1時間程、浸けておいて、洗うだけ☆
上靴とか綺麗になりますよ~(*’▽’)
毎日のお洗濯にも使える!

もちろん、毎日のお洗濯にも使えます♪
漂白剤なので、洗濯ものの汚れも綺麗に取れちゃうんです(*^-^*)
お風呂のいすやおもちゃも、バスタブに浸けおくだけ♪

お風呂でもオキシクリーンは大活躍です♪
こちらも、やり方は同じ☆
①お風呂にお湯を入れる。
②オキシクリーンを入れる
③お風呂のいすやおもちゃを入れる
④1時間程、浸けおく。
⑤汚れの部分を、軽くこするか、すすいでおしまい☆
まとめ
掃除に万能なオキシクリーンのご紹介でした☆
いろんな用途に使えるっていうのがとっても便利ですね♪
オキシクリーン、これ一つでOK!
オキシクリーン1つあれば、キッチン、洗濯、お風呂、靴が全部綺麗になっちゃう優れもの♪
しかも、浸けておくだけの簡単な方法!
我が家は、リピート確定です(*^-^*)
今年の大掃除はこれで、ばっちりです(*^-^*)
掃除するのに、何を使ったらいいの!?
ってお迷いの方、すごくおすすめですので、お試しあれ(*´ω`*)
コメント