2023年の「第69回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書をご紹介(^-^)
あらすじや見どころをチェックして、読書感想文の本を見つけてください♪
2023年第69回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書
2023年の「第69回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書をご紹介します(*^-^*)
小学1年生・2年生(低学年)の課題図書

小学1年生・2年生(低学年)の課題図書に選ばれた本は、全部で4冊あります(*^-^*)
【小学1年生・2年生(低学年)の課題図書】それで、いい!
~あらすじ~ きつねは絵をかくのが大好き。森の仲間は「へんな絵」とからかいます。でも、うさぎが「きつねの絵、大好き」と言ってくれて…。
~見どころ~ 絵をかくのが大好きなきつね。「へんな絵」などという友達の言葉に、絵がかけなくなってしまいます。そんなとき、親友のうさぎに会い、絵が大好きな気持ちを思い出します。ありのままの自分の素敵さに気づくお話。
小2の娘は、こちらの「それで、いい!」を選びました(*^-^*)
【小学1年生・2年生(低学年)の課題図書】よるのあいだに…みんなをささえる はたらく人たち
~あらすじ~
私たちが寝ている夜の間も、町ではたくさんの人が働いている。どんな人たちが、みんなの暮らしを支えてくれているんだろう?
~見どころ~ 私たちが寝ている夜も、町には明かりがいっぱい。大きなビル、夜の道、線路の上…たくさんの人が働いている。ふだん直接目にすることの少ない、夜間に働く人たちの仕事を通して、社会や人々のつながりを描いた絵本。



【小学1年生・2年生(低学年)の課題図書】けんかのたね
~あらすじ~
ある日、家の中は大騒ぎ。犬は猫を追い回し、4人兄弟は大げんか。いったい何があったの?仲直りできるの!?
~見どころ~ お父さんやお母さんがけんかの訳を聞いても、子供達は口々に自分のせいじゃない!と言うばかり。じゃぁ、誰のせい?大きなもめごとも、はじまりは小さな出来事。日常のひとコマを愉快に描きます。
【小学1年生・2年生(低学年)の課題図書】うまれてくるよ 海の中
~あらすじ~
魚の卵、見たことある?親たちが口やお腹の中でひっしに守り育て、生まれてきた子供たち。「がんばれ~!」と応援してね。
~見どころ~ 魚の卵、見たことあるかな?口の中で卵を守る魚たち。お腹の中で子育てするタツノオトシゴ。お父さんお母さんが、口やお腹の中で必死に守り育て、生まれてきた海の子供達。「がんばれ~!」と応援してね。


小学3年生・4年生(中学年)の課題図書

小学3年生・4年生(中学年)の課題図書に選ばれた本は、全部で4冊あります(*^-^*)
【小学3年生・4年生(中学年)の課題図書】ライスボールとみそ蔵と
~あらすじ~
ジュンは、古臭いみそ屋が大嫌い。でも、帰国子女のユキちゃんとの出会いをきっかけに、ジュンのみそ蔵改造計画が動き出す!
~見どころ~ ジュンは、みそっ子とからかわれるので、古臭いみそ屋が大嫌い。でも、帰国子女のユキちゃんとの出会いをきっかけに、ジュンの心が大きく変わっていく。そして、仲間とのふれあいから、みそ蔵改造計画が動き出す!
【小学3年生・4年生(中学年)の課題図書】化石のよぶ声がきこえる
~あらすじ~
探検好きの少女が、ある日、恐竜の化石を見つけて…!角竜類(つのりゅうるい)の進化の謎を解き明かした、女性恐竜ハンターの伝記絵本。
~見どころ~ 白亜紀(はくあき)を生きた恐竜「ウェンディケラトプス」の化石を世界で初めて発掘し、その名の由来となったカナダの女性恐竜ハンター、ウェンディ・スロボーダ。現在も活躍する彼女の半生を描いた伝記絵本です。



【小学3年生・4年生(中学年)の課題図書】フードバンクどろぼうをつかまえろ!
~あらすじ~
満足に食事ができない家庭に食品を分けてきたフードバンク。ここの食品が急に減ってきた。少年たちがその原因をさぐっていく!
~見どころ~ 満足な食事ができない家庭に「食べ物」を分けてきた「フードバンク」。ここの食べ物が急になくなってきた。少年たちが考えた大作戦で、その原因をあばいていくスリルあふれる物語です。


【小学3年生・4年生(中学年)の課題図書】給食室のいちにち
~あらすじ~
給食はどうやって作るの?栄養士って何をするの?給食が教室に届けられるまでの給食室の一日をのぞいてみよう!
~見どころ~ 給食室には、いろいろな秘密があります。調理員のエプロンや靴の色が違うのはどうして?給食を最初に食べるのは誰?給食室の秘密を探りながら、給食が作られる様子をのぞいてみましょう!



小学5年生・6年生(高学年)の課題図書

小学5年生・6年生(高学年)の課題図書に選ばれた本は、全部で4冊あります(*^-^*)
【小学5年生・6年生(高学年)の課題図書】ふたりのえびす
~あらすじ~
笑いと福を招く「えびす舞」を演じることになった太一と優希。「自分」を見つめなおした二人が最後につかんだものは…?
~見どころ~ クラスでは、明るいおちゃらけキャラを演じている太一。王子と呼ばれ、女子に人気の高い大路優希(おおみちゆうき)と「八戸(はちのへ)えんぶり」で「えびす舞」を踊ることになった。互いの気持ちをぶつけ合いながら、最後に二人がつかんだものとは!?

【小学5年生・6年生(高学年)の課題図書】魔女だったかもしれないわたし
~あらすじ~
昔、「人とちがう」というだけで処刑された人たちがいた。「魔女狩り」という史実にからめて、自閉の少女の成長を描いた感動作。
~見どころ~ 昔、「人とちがう」というだけで処刑された人たちがいた。魔女裁判の話を聞いたアディは、慰霊碑(いれいひ)を作ることを提案するが…。「魔女狩り」の史実にからめて、多様性の大切さを訴えた、自閉の少女の成長を描いた感動作。

【小学5年生・6年生(高学年)の課題図書】5番レーン
~あらすじ~
小学校水泳部エース・ナルの、大会に向けた熱き日々。勝てない苦しさやライバルへの対抗心、初恋にゆれる韓国発青春ストーリー。
~見どころ~ 小学校水泳部エース、カン・ナルの、大会に向けた熱き日々。勝つことが全てだと思っていたナルは、急にタイムを上げてきた他校生に負けてしまい苦しむ。ライバルへの対抗心や焦り、初恋にゆれる韓国発青春ストーリー。




【小学5年生・6年生(高学年)の課題図書】中村哲物語 大地をうるおし平和につくした医師
~あらすじ~
「治療どころではない。まず水が必要だ。」渇きに苦しむ人々を救うため、途方もない事業をなしとげた医師。波乱にみちた生涯をつづる伝記。
~見どころ~ 病気や飢えに苦しむアフガニスタンの人たちを目の当たりにした中村医師は、白衣を脱ぎ、驚きの行動に出ます。それは砂漠となった土地に用水路を作り、緑の大地をよみがえらせること…。波乱にみちた生涯をつづる伝記。
セット売りの本
課題図書4冊がセットになった本も売っていたので、セットでも買えます(*^-^*)
課題図書の本は、良書なので、夏休みの記念に持っていても良いですね✨
小学校低学年(1・2年生)4冊セット
小学校中学年(3・4年生)4冊セット
小学校高学年(5・6年生)4冊セット
まとめ
2023年の「第69回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書のご紹介でした(*^-^*)
どれも良書なので、全部読みたくなってしまいます(*^-^*)
課題図書の本は、図書館で借りようにも、夏休み中は、人気があってなかなか借りられないので、購入しておくのがおすすめです。
我が家は、読書感想文で書く本は、思い入れがあるので、購入して、大事に本棚にしまっておきます(*^-^*)
また、時期がすぎて、図書館の予約が落ち着いたら、他の課題図書の本も読んでいきたいと思います(*^-^*)
この夏、良い本に出会い、子供の心が育ちますように✨
⇩楽天市場でのお買い物は、ポイントが貯まりやすいのでおすすめ♪
⇩楽天市場でお買い物するなら、楽天カードがおすすめ♪
⇩楽天トラベルでもポイントを貯められます♪
⇩さらに楽天のふるさと納税でお得にポイントゲット♪
⇩ゴルフ場予約も楽天GORAで♪
コメント